更新日:2020.07.20
この記事はこんな人におすすめです。
銀座カラーのコールセンターは電話予約ができます。「予約のストレスゼロ」、「いつでも行ける」ことを魅力だとうたっている通り、施術の予約も取りやすい工夫がされているのです。
2020年3月現在52店舗を展開している銀座カラー。予約が集中してしまう事を避けることができます。また、店舗数と共にスタッフ数も拡大、脱毛マシンの改良を実現。以前よりも予約枠が3倍に増えました。
他サロンではコールセンターで電話予約できないこともありますが、銀座カラーでは電話で受け付けていますよ。後ほどご案内しますが、会員サイトやメールでも対応可能な場合があります。
初回の来店時に6回分の予約がまとめてできます。その後、予約がしたい時は銀座カラーのコールセンターに電話をかけましょう。フリーコールなので通話料を負担することなく、予約することができます。
専用のコールセンターが開設されている銀座カラーですが、具体的にどんな内容に対応してくれるのでしょうか。下記に当てはまる時は、コールセンターに電話しましょう。予約以外にも色んなことに対応できますので、迷った時はチェックしてみてくださいね。
まず、予約を取る時にはコールセンターに連絡しましょう。施術の流れで、初回カウンセリングを行った後はコールセンターで予約をとることになります。初回カウンセリング時には6回分の予約が可能なので、自分の予定に合わせて計画が立てやすいというのもメリットです。
もし急な予定などで、「予約した時間に都合が悪くなった…」なんていう時もありますよね。そんな時は、施術時間前までにコールセンターに連絡すればOK!ちなみに、会員サイトでは施術1時間前まで変更が可能です。
連絡のない無断キャンセルは1回分消化したことになってしまいます。また、遅刻などの場合も遅刻時間に応じてサービスが受けられなかったり、キャンセル扱いになることがあるので必ず連絡をしましょう。
無断キャンセルにならないようにするためには、コールセンターまたはネットで連絡することが必要です。前日19時を過ぎた場合、コールセンターのみでの受付になるので注意してください。
それでは、銀座カラーの契約自体を解約したいという場合はどうでしょうか。コールセンターでは解約も行うことができます。コールセンター以外では、書面で伝える方法があります。
カウンセリングを受けたい場合もコールセンターに電話します。電話で予約した場合、カウンセリングのキャンセル、店舗・日時の変更については同じく電話で行う必要があります。WEBで予約した場合は、電話ではなく予約完了時に届いたメール記載のURLからの手続きとなるので、注意してください。
分からない点について質問がある場合はコールセンターへ電話してください。また、直接担当者に言いにくいことを言う時もコールセンターに連絡して、伝えることができます。できるだけストレスフリーな状態で施術を受けたいですよね。
脱毛した後、肌にトラブルが出た時にもコールセンターに電話しましょう。オペレーターへ症状を伝えて相談してみてください。場合によっては次回の予約変更や解約などもその際に可能です。
もし、体調のことで不安があるときには、すぐに電話相談するのがおすすめです。脱毛後の体調不良・発赤が消えない・痛みがひどいなどがあった場合はまずは電話で相談してみてください。
銀座カラーコールセンターが営業時間外の場合はどうすれば良いのでしょうか。公式サイトの下部にある「お問い合わせ」という場所から、メールフォームを使って連絡ができるので安心してください。
営業時間内であったとしても、面と向かって言いにくい解約の希望や苦情などはメールでOKです。ただし、返信を確認することは忘れないでくださいね。1週間経っても返信が無い場合は、コールセンターに電話しましょう。
質問や不安があるときも対面では緊張してしまう人は、銀座カラー公式サイトの問い合わせフォームからメールで相談するという手があります。電話が苦手な人もメールでやり取りができるので、安心ですね。
最後に銀座カラーのコールセンターについて、おさらいしておきましょう!
銀座カラーのコールセンターを使って、初回カウンセリングと施術の予約ができます。予約以外に、キャンセル・肌トラブル・質問・解約も可能です。
■電話番号:0120-360-286
■営業時間:平日12:00〜21:00/土日祝10:00〜19:00(年末年始を除く)