更新日:2020.12.03
顔脱毛は今や、ワキやVIOと並ぶ人気の脱毛部位。
医療脱毛で顔を脱毛してみたいけれど、様々な種類のクリニックがたくさんあってどこに通ったらいいか迷ってしまいますよね。
よくあるのが根拠のないおすすめランキングや安さで選んでしまって、自分に合わず失敗してしまうこと。せっかく自分のご褒美に通うならクリニック選びで後悔したくないですよね。
この記事では、顔を医療脱毛するときのメリットやデメリット、リスクや後悔しないクリニックの選び方についても詳しく解説していきます。
そして最後にご紹介した選び方に合わせて顔脱毛ができるクリニックの情報も紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
※医師監修については記事中の商品・クリニック紹介箇所を除く
「鼻の下の産毛が気になって毎日自己処理しているけど、正直面倒…」
そんな人も多いのではないでしょうか。
でも、ワキやVIOのような剛毛ではない顔の産毛はシェービングでもなんとかなるし、わざわざ高い費用を払ってまで脱毛しなくても良さそうな気もします。
そこで、医療脱毛で顔脱毛する場合、どんなメリットとデメリットがあるのかを調べました。
まずは顔を医療脱毛するメリットをおさえておきましょう。
医療脱毛は、照射パワーが強いため、4~5回でコースを設定しているクリニックが多いです。
また、クリニックの場合、施術者は国家資格を保有する医師または看護師。万が一照射後の肌荒れやトラブルがあった際、いつでも常駐している医師に診てもらうことができるのは、大きなメリットといえますね。
次に、顔脱毛するメリットを紹介します。
黒い産毛がなくなることで肌の色が明るく見えたり、お化粧のノリが良くなったりと顔脱毛にはメリットが沢山あります。
お肌に自信が持てない方は、試してみる価値があるかもしれません。
顔を医療脱毛するデメリットは、基本的にありません。
ただし、医療脱毛することで考えられるデメリットは以下のとおりです。
顔に限らず医療脱毛全体にいえるデメリットですが、痛みを強く感じる場合があることや料金が高い傾向にあることが挙げられます。
ただ、顔はほとんどが産毛のためVIOなどと比べれば痛みは少な目。扱うクリニック数の少なさについては、通う回数が少ないため少々遠くてもそこまで大変と感じないかもしれません。
医療脱毛でも脱毛サロンでも共通していえることですが、顔脱毛をするデメリットも見ていきましょう。
黒い色素に反応して脱毛する脱毛方法の場合、色素が薄い産毛が多く生えている顔は、脱毛に回数がかかる場合や、効果が出にくい傾向があります。
また、黒い色に作用することから、ほくろ周辺やニキビ跡、シミなど色素沈着が目立つ部分は状況次第で照射を断られることも。
ただし、肌に熱を与える脱毛方法の場合、メラニン色素に強く反応しないため、日焼け肌やほくろ周辺、ニキビ跡などにも照射が可能です。
医療脱毛はある程度の痛みを伴いますが、激痛を感じる人は少ない傾向です。ただし、顔は皮膚が薄いため、やや痛みを感じやすくなることは覚悟しておきましょう。
脱毛機によって若干の痛みの感じ方に違いが出てくるようなので、下記の表を参考にしてみてください。
レーザーの痛み | 弾かれるようなタイプの痛み |
---|---|
蓄熱式の痛み | じわじわと熱くなるようなタイプの痛み |
クリニックでは、ひとりひとりの痛みや肌の状態に合わせて対応をしてくれますが、心配な人は、初診や無料カウンセリングの際に痛みに弱いことを事前に伝えておくと良いでしょう。
また、以下の対応もしてくれます。
脱毛する際のトラブルが起こる可能性は、どの部位でもゼロではありませんが、顔はとくにデリケートな部位のため、下記考えられるリスクをまとめました。
次に、医療脱毛で顔脱毛する場合の料金相場を調べました。
顔が含まれた全身脱毛コース、顔脱毛単体コースの相場は以下のとおりです!※
※4クリニックの5回コースで平均値を算出
顔は、産毛が多い部位のため脱毛に時間がかかる傾向があり、自己処理がいらなくなるレベルまで求めるなら、6回~7回の照射が必要のようです。
もちろん個人差はあるので、あくまでも目安になりますが、下記の表を参考にしてみてください。
1回~3回 | あまり変化なし |
---|---|
3回~5回 | 自己処理楽になる |
6回~7回 | 自己処理がほぼなくなる |
価格や通う回数だけでなく、脱毛範囲も注目しておきたいポイントです。
注意したいのは顔脱毛=全顔ではないこと。
クリニックによって、顔の脱毛できる範囲は若干異なることを知っておきましょう。「一番気になっていた部分が脱毛できない!」なんてことがないよう、契約前には必ず、どこまでが対象なのかを確認することが大事です。
下記は、あるクリニックでできる顔脱毛の範囲例です。
顔脱毛でNGが多いパーツは、眉下やまぶたなど目の周辺です。※
※こめかみ付近のいわゆるCゾーンと呼ばれる部分は照射できるクリニックが多い
クリニックで脱毛機をあてられない眉下などのパーツは、「パイナップル豆乳ローションプレミアム」4,180(税込)でお手入れするのも良いでしょう。※
こちらのローションをお風呂上りに化粧水感覚で顔に塗るだけで、ムダ毛が徐々に薄くなっていきます。
※医師がローションの使用を推奨しているわけではなく編集部がお手入れ方法を紹介
ここまで顔脱毛をクリニックでするときに押さえておきたい基礎知識について紹介してきました。
ここからは顔を医療脱毛するときに後悔しない選び方について基礎知識を踏まえて解説していきます。
顔はデリケートな部分のため、心配なら顔のシェービングをおこなってくれるクリニックを選ぶとよいでしょう。
シェービング代の相場は1,000円前後なので、もし料金が気になる方はシェービング代も込みのところを選ぶようにすると良いです。
もしくは電気シェーバーなどを使って自己処理するように心がけましょう。
顔は適切な自己処理とケアをおこなえば、自分でもシェービングができます。
自己処理をするのであれば下記の方法でおこなうようにしましょう!
医療脱毛をしたとしても1回だけ施術をするだけでは脱毛は完了しません。
上で紹介したように、効果が出るまでは6回~7回程度通院する必要があります。
そのため、継続的に通い続けることを見越して、下記のリストを参考に予約が取りやすいサロンを見つけましょう。
自分の毛質が硬いか柔らかいか、多いか少ないかによって痛みや効果が変わってきます。
医療脱毛の場合はレーザーか蓄熱式になり、どの機械を使っているか確認し、自分の毛質に合った機械を使っているところを選びましょう。
脱毛機の種類 | 痛み | 産毛への効果 | 日焼け | そのほかの特徴 |
---|---|---|---|---|
蓄熱式ダイオードレーザー | 少ない | ◎ | 〇 |
・黄色人種の毛、肌質に最適 ・毛質・肌質を問わない ・アトピーがある人でも対応可 |
熱破壊式ダイオードレーザー | 少ない | 〇 | △ |
・黄色人種の毛、肌質に最適 ・毛質・肌質を問わない ・アトピーがある人でも対応可 |
アレキサンドライトレーザー | やや感じやすい | × | × |
・毛の黒い色素(メラニン色素)に反応 ・日本人の毛質と相性がよい ・美容効果も期待できる |
ヤグレーザー | 感じやすい | × | 〇 |
・メラニンへの吸収率が低いので色黒肌にも照射可能 ・濃い毛、太い毛にも効果あり |
次に、後悔しない医療脱毛の選び方の基準に沿って、顔の脱毛をおこなっているクリニックを見ていきましょう。
プラン紹介
顔脱毛5回105,600円(税込)
料金(税込)/回数 |
・顔脱毛(5回)105,600円 ・全身脱毛顔あり(5回)405,900円 |
---|---|
顔の脱毛範囲 | 髪の毛部分、眉毛部分、まぶた、眼球周辺、唇、ほくろ、鼻毛、耳以外 |
シェービング代 |
無料 (※1) |
脱毛機器(向いている毛質) |
・熱破壊式アレキサンドライトレーザー(太い毛も産毛) ・蓄熱式ダイオードレーザー (産毛) |
予約方法 |
電話または店舗 |
予約の取りやすさ | ◯ |
営業時間 |
平日:12:00〜21:00 土日祝:11:00〜20:00 |
店舗数・エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に21院展開中 |
店舗移動可能 | ◯ |
キャンセル待ちの情報発信 |
有 (※2) |
(※1)クリニックでシェービングした場合、照射時間が短縮になる可能性あり
(※2)前もって予約したい曜日や時間帯をクリニックに伝えると、キャンセルが出たときに連絡が来る仕組み
プラン紹介
顔脱毛5回93,500円(税込)
料金(税込)/回数 |
・顔脱毛(5回)93,500円 ・全身脱毛+顔脱毛(5回)267,300円 |
---|---|
顔脱毛範囲 | ひたい、ほほ、鼻、鼻下、あご、顎下から鎖骨まで |
シェービング代 | 無料 |
脱毛機器(向いている毛質) |
蓄熱式脱毛機(敏感肌) |
予約方法 | 電話または店頭 |
予約の取りやすさ | ◯ |
営業時間 |
平日:12:00~21:00 土日祝:11:00~20:00 |
店舗数・エリア | 東京・大阪など全国9院展開 |
店舗移動可能 | 1回まで無料※ |
キャンセル待ちの情報発信 | 無 |
※2回目からは10,800円の手数料が発生する
※引っ越しなどの理由で通う院を変更する場合は転院申込書を記入すれば手数料は掛からない
プラン紹介
顔脱毛6回50,600円(税込)
料金(税込)/回数 |
・顔脱毛(6回)50,600円 ・全身脱毛顔あり(6回)297,000円 |
---|---|
顔の脱毛範囲 | 額、もみあげ周囲・頬、鼻下、顎、顎下 |
シェービング代 |
10分間は無料 (※1) |
脱毛機器(向いている毛質と効果) |
・ジェントルレーズ(濃い毛) ・ウルトラ美肌脱毛(美肌効果) ・メディオスターNeXT PRO(男性の濃い毛) |
予約方法 |
24時間WEB予約あり (※2) |
予約の取りやすさ | ◯ |
営業時間 |
平日・土日祝:10:00~19:00 |
店舗数・エリア | 東京・大阪など全国75院展開 |
店舗移動可能 |
△ (※3) |
キャンセル待ちの情報発信 | 各店舗のSNSで発信 |
(※1)10分間を超える剃り残しがあった場合は施術不可
(※2)1回でも無断でキャンセルするとWEB予約できなくなる
(※3)通常時の店舗移動は不可で、引越しなどが理由の場合のみ可能。転院する場合は問診票を書き直す必要がある
プラン紹介
顔脱毛5回302,500円(税込)
料金(税込)/回数 |
・顔脱毛(5回)302,500円 ・全身脱毛顔あり(5回)302,500円 (※1) |
---|---|
顔脱毛の範囲 | ひたい、鼻下、あご下、ほほ、あご |
シェービング代 |
無料 (※2) |
脱毛機器(向いている毛質) |
蓄熱式ダイオードレーザー(産毛) |
予約方法 | 電話または店頭 |
予約の取りやすさ | ◯ |
営業時間 |
平日・土日祝:10:00〜19:00 |
店舗数・エリア | 東京・大阪など5院展開 |
店舗移動可能 | ✕ |
キャンセル待ち有無 |
公式SNSにて発信 (※3) |
(※1)全身脱毛コースのみシェービング代、麻酔代、キャンセル代すべて無料
(※2)その他のコースは手が届かない範囲(うなじ、背中上部など)は無料だが事前の自己処理が必須
(※3)GLOWクリニック公式Twitterはこちら
プラン紹介
顔脱毛5回10,2080円
料金(税込)・回数 |
・顔脱毛(5回)102,080円 ・全身脱毛顔あり(5回)349,800円 |
---|---|
顔の脱毛範囲 | 眉下、まぶた以外 |
シェービング代 |
無料 (※1) |
脱毛機器(向いている毛質) |
・蓄熱式ダイオードレーザー(敏感肌) ・熱破壊式ダイオードレーザー(産毛) ・熱破壊式ヤグレーザー(太い毛) |
予約方法 |
・電話 ・ネット ・店舗 |
予約の取りやすさ | ◯ |
営業時間 |
平日・土日祝:10:00~20:00 休診時間:14:00~15:00 |
店舗数・エリア | 東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州を中心に23院展開中 |
店舗移動可能 |
◯ (※2) |
キャンセル待ち情報の発信 | プッシュ通知による発信(Push7) |
※剃り残しがあった場合
(※2)青森院、八戸院、盛岡院、いわき院、郡山院、横浜院、新潟院で契約した方は不可
顔脱毛すると、「化粧ノリがよくなる」「ニキビ予防」「顔色がワントーン明るくなる」といったメリットがあると冒頭でお伝えしましたが、実は「ケミカルピーリング」という施術でも同じような結果が出るようなのです。
そこで、顔脱毛とケミカルピーリングの特徴を比較して、その違いやどちらが良いのかを調べていきます。
ケミカルピーリングとは、安全な化学成分を肌に塗り、皮膚表面の古くて不要な角質を除去することで、肌荒れやニキビなどトラブルを抱えた肌を生まれ変わらせる治療法のことです。
年齢を重ねるごとに衰えがちなハリや弾力、小じわのお悩みも改善できるので、普段のお手入れプラスアルファでのケアを考えている人は、選択肢の一つとして考えてみるとよさそうです。
※妊娠中や授乳中の人、傷跡が残りやすい体質の人は治療を受ける前に医師に相談する必要がある
それでは、早速下記の表を参考に顔脱毛とケミカルピーリングの違いを比較してみましょう。
施術方法 | 料金 |
回数(※1) |
カウンセリングの有無 | 使用するもの | 痛み | 通院ペース |
---|---|---|---|---|---|---|
顔脱毛 | 5回で90,000前後 | 6回~7回 | 〇 | レーザー脱毛機 | あり |
2~3ヶ月に1回 (※2) |
ケミカルピーリング | 15,000円前後 | 5~10回 | 〇 | 肌への負担が少ない薬剤 | 極軽度 | 最低2週間あければOK |
(※1)顔色がワントーン明るくなるなどの効果が実感できるまでの回数の目安
(※2)サロンによっては1ヶ月に1回のところもある
表からわかるケミカルピーリングのメリット・デメリットをまとめました!
ケミカルピーリングの最大のメリットは痛みがとても少ないこと。
治療後に若干ピリピリした感じやかゆみが残ることがあるようですが、レーザー脱毛と比べると肌への負担は少なめです。
顔脱毛とケミカルピーリングの違いがわかったところで、次にケミカルピーリングができるクリニックを2社紹介します。
部位 | 1回あたりの料金(非会員) | 1回あたりの料金(会員) |
---|---|---|
顔全体 | 4,642円 | 4,312円 |
デコルテ | 6,259円 | 5,390円 |
顔+首または背中上部 |
12,958円 (※1) |
10,373円 (※2) |
※料金は税込
(※1)(※2)初回限定価格は8,492円
品川スキンクリニックでは、ニキビやニキビ跡、毛穴の開き、黒ずみのほか、お肌のくすみやハリの改善も期待できる「サリチル酸マクロゴール」を使用した薬剤を用いて治療をおこないます。
顔のほかに、デコルテや首、背中上部のケアもできるのはうれしいですね!
会員ならば、顔のみ4,312円(税込)で施術を受けることができますよ。
部位 | 1回あたりの料金 |
---|---|
ケミカルピーリング(顔) | 12,650円 |
ボディーピーリング(体) | 22,000円 |
※料金は税込
渋谷美容外科クリニックはボディーピーリングコースもあるのが特徴。顔だけではなく全身きれいになりたい人には向いていますね。
また、顔のケミカルピーリングは初回限定で5,500円(税込)で治療を受けることができます。
最後に大事なポイントをおさらいしましょう。
まずはクリニックで顔を医療脱毛するときに押さえておきたいポイントについては以下の通りです。
顔はデリケートな部位だからこそ、何かトラブルが起きてしまった場合に医師が診察してくれる医療脱毛を選んでみても良いかもしれませんね。
痛みが気になる方は無料で麻酔ができるクリニックが多いので、初診やカウンセリングで相談してみても良いと思います。
次に、クリニックを選ぶときのポイントもおさらいしておきましょう。
もし医療脱毛選びに迷ったら上記の3つの項目をしっかり押さえて、自分にぴったりなクリニックを受診してみてください。