VIOは医療脱毛がおすすめ!3つの理由や気になる効果・回数の目安を徹底解説!

更新日:2023.04.03

VIOの画像

VIOはデリケートな部分だからこそ、脱毛サロンよりもクリニックの医療脱毛でと考えている方は多いのではないでしょうか?

だけど、医療脱毛と聞くと、「痛みが心配…」「金額が高いのでは?」と不安になることも少なくないはず。

そこでこの記事では、VIO脱毛に関する疑問を解消できるよう、VIO脱毛は医療脱毛がおすすめな理由や痛み、金額などについて解説していきます。

記事を参考にして、医療脱毛でVIO脱毛ができるクリニックを見つけてみてください。

【医師監修】医療脱毛おすすめ10選!全身脱毛の料金や特徴を比較
【医師監修】医療脱毛おすすめ10選!全身脱毛の料金や特徴を比較

医療脱毛のクリニックをおすすめだけで選ぶのは危険なの?医療脱毛は脱毛サロンと何が違うの?医療脱毛を検討するときに、知っておきたい基本的な知識をYouTubeで話題の「友利先生」監修のもとご紹介。

もくじ

開く

この記事を監修した医師

藤林万里子院長

スキンリファインクリニック吉祥寺院院長

藤林万里子 院長

★略歴★
慶應義塾大学環境情報学部 卒業
東海大学医学部医学科 卒業
慶應義塾大学病院 初期研修
東海大学医学部付属病院 形成外科 勤務
東海大学医学部付属病院 形成外科 助教
東海大学医学部付属八王子病院 形成外科 勤務
医療法人輝咲会 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長

★所属学会★
日本形成外科学会 認定専門医
日本臨床皮膚外科学会 正会員
日本美容外科学会 (JSAPS) 正会員

VIOの医療脱毛がおすすめな3つの理由

VIO脱毛をするなら医療脱毛がおすすめ。その理由は大きく3つあります。

    1
  • 医療脱毛なら少ない回数でVIO脱毛できる
  • 2
  • 医療脱毛ならVIOラインを半永久的に脱毛できる
  • 3
  • 医療脱毛なら肌トラブルが起こっても医師がすぐ処置してくれる

それでは医療脱毛でVIO脱毛するメリットをひとつずつ見ていきましょう。

①医療脱毛なら少ない回数でVIO脱毛できる

VIOは場所的に見られるのが恥ずかしいということもあり、できるだけ少ない回数で脱毛を終えたい方も多いはず。

医療脱毛なら、3〜5回を目安にVIO脱毛の効果を実感できることが多いです。

できるだけ少ない脱毛回数でVIOのムダ毛を減らしていきたいと思っている方は医療脱毛を選択するとよいしょう。

②医療脱毛ならVIOラインを半永久的に脱毛できる

VIOは皮膚の薄いデリケートな場所に剛毛が密集しているため、自己処理が難しい部位です。

VIOのお手入れをがんばってもチクチクしたり、赤みが出たりと毎回の自己処理でトラブルを抱えている方も多いのでは?そんな方には医療脱毛がおすすめ。

医療脱毛なら半永久的な脱毛効果を目指すことができるので、今まで頻繁におこなっていたVIOの自己処理を楽にすることができます。

③医療脱毛なら肌トラブルが起こっても医師がすぐ処置してくれる

医療脱毛の大きなメリットといえば、施術者が医師免許を取得した医師であるということ(※)。

もし、医療脱毛が原因で赤みや肌荒れなどのトラブルが起こってしまった場合、医療脱毛を実施するクリニックでは医師によるアフターフォローを受けることができます。

また、一部の大手クリニックでは再診料や薬代といった追加代金は一切不要で医療脱毛することができところもあるようです。

もちろん、大手に限らず小規模なクリニックでも追加費用を無料としている場合があるので、お近くのクリニックでの脱毛を検討している方はアフターフォローの費用負担があるかどうかは事前に確認してみましょう。

女性
以上、VIOを医療脱毛でおこなうのがおすすめな理由でした。でも医療脱毛って痛いんじゃないの?と心配している方のために、続いては、気になる医療脱毛の痛みについて解説していきます。

(※)医師の管理下で看護師が施術することもある

VIOを医療脱毛する場合の痛みはどれくらい?

医療脱毛は、脱毛サロンより強いパワーで照射するため、どうしても痛みが強い傾向にあります。

ただでさえ、VIOは毛が濃いのでほかの部位よりも痛いことを考えると医療脱毛で痛みに耐えられるか不安になりますよね…。

そこで、医療脱毛の痛みって実際どうなの?というみなさんの疑問にお答えするべく、一般的なVIOの痛みレベルと痛みの感じ方を調査しました。

    1
  • Iライン:最も痛い
  • 2
  • Vライン:痛い
  • 3
  • Oライン:まあまあ痛い

VIO脱毛はどんな痛みかというと、人によってはピリッとした深い痛みが走ると表現することも。

とくに、VIOのなかでもIラインは粘膜に近いため一段と痛みを感じやすくなっています。

また、Oラインが色素沈着していると、脱毛機が肌の黒色に反応してしまい、痛みを感じやすくなることもあります。

そんなに痛いと聞くと、医療脱毛でVIO脱毛するのは無理と思ってしまったかもしれませんが、医療脱毛をおこなうクリニックではVIOの痛みを緩和させる方法が用意されているので、以下で確認していきましょう。

医療脱毛はVIOの痛みを麻酔で軽減できる

医療脱毛でできるVIOの痛み対策のひとつ目が麻酔です。

医療脱毛をおこなうクリニックでは、麻酔を使用することで痛みを和らげることができます

そのため、医療脱毛中にVIOに激痛が走ったら無理せず医師に声をあげましょう。

ただし、医療脱毛をおこなうクリニックによって麻酔代が無料なところと有料なところがあるので、事前に確認する必要があります。

蓄熱式の脱毛機ならVIO脱毛の痛みを抑えることができる

2つ目の医療脱毛でできる痛み対策は蓄熱式の脱毛機です。

従来型の医療脱毛は、メラニン色素に反応して、熱によって毛の奥(毛穴の奥の毛乳頭や毛母細胞)を破壊する方法が一般的で痛みも強いという特徴がありました。

しかし、最近の医療脱毛では毛を生やす指令を出す、バルジ領域という皮膚組織をターゲットに低温で照射する、蓄熱式の脱毛方法を取り入れるクリニックが増え、その結果、照射時の痛みが少なくなっています

なかには、麻酔を使用せずにVIOの照射に耐えられる蓄熱式の脱毛機まであるようです(※)。

VIO脱毛の痛みが不安な方は、蓄熱式の医療脱毛機を扱っているクリニックで医療脱毛するのがよいかもしれません。

女性
ただし、複数の脱毛機を取り入れているクリニックの場合、医師の判断のもと、使用する脱毛機を決めるため、個人が選べるというわけではありません。

(※)痛みの感じ方や痛みの強さには体質や毛質、知覚など個人差があるので、例え痛みに強い人であっても痛みが絶対にないというわけではない

VIO医療脱毛の効果と回数の目安について

それでは医療脱毛の痛みについて理解を深めたところで、次にVIOの全体が薄くなるまでの回数の目安とつるつるに近い状態になるまでの回数の目安について解説します(※)。

脱毛方法 全体を薄くしたい つるつるに近くしたい
医療脱毛 3~5回 5~10回
脱毛サロン 6~10回 10~15回

医療脱毛でVIOを脱毛する場合、医療脱毛機の種類にもよりますが、VIO全体が薄くなるレベルまでは3〜5回、ほぼツルツルのVIOまでには5回〜10回程度の施術が必要になります。

脱毛サロンでは、こちらも医療脱毛機の種類にもよりますが、VIO全体が薄くなるまでに6〜10回、ほぼツルツルのVIOになるまでには10〜15回程度の施術が必要になります。

ちょっとした回数の違いに感じるかもしれませんが、やっぱりできるだけ少ない回数でVIO脱毛の効果を実感できる医療脱毛は魅力的ですね。

(※)効果を感じる回数には個人差があります

VIOの医療脱毛にかかる金額はいくら?

「医療脱毛の痛みと効果は理解できたけど、やっぱり値段が心配…」

ここまで読み進めて、そう思った方も少なくないでしょう。

医療脱毛は脱毛サロンに比べると金額が高いイメージがありますが、一体どのくらい金額が違うのか気になりますよね。

しかし、結論から伝えると、VIO脱毛に関しては意外と医療脱毛と脱毛サロンではあまり差がないんです。

まずは下記の料金表をご覧ください。

脱毛方法 金額(税込) 脱毛コース
医療脱毛 約90,000円 VIOプラン/5回
脱毛サロン 約70,000円 VIOプラン/6回

VIO脱毛をおこなっているクリニック10社の5回プランの料金相場を算出すると、約90,000円。

対して、VIO脱毛のみのコース(6回)がある脱毛サロン7社の平均相場は約70,000円です。

医療脱毛の場合、VIO全体が薄くなるためには目安として3〜5回の照射が必要となるため、5回プランであればVIO脱毛の効果実感を得ることができるでしょう。

脱毛サロンの場合は、自己処理を楽にしたいという目的で通った場合、期待する効果を得られるまでに約6〜10回の照射が必要となり、さらに効果を出したい場合、6回プランでは足りないということも考えられます。

そのため、追加で更にVIO脱毛することになった場合、かえって脱毛サロンのほうが医療脱毛より最終的に支払う金額が多くなることも考えられます。

医療脱毛を高いと感じるかどうかはもちろん個人差がありますが、効果を考えると、VIOの医療脱毛を検討する価値はあるのではないでしょうか。

VIOを医療脱毛できるおすすめクリニック10選

ここまで医療脱毛でVIO脱毛をおこなう際の効果や料金について説明してきましたが、ここからはVIO脱毛ができるクリニックを紹介していきます。

今回は、VIO全体的に薄くなる目安の5回プランがあるクリニックを中心にピックアップ!

各クリニックのVIO脱毛単体のプランに加えて、VIOを加えた全身脱毛プラン両方の料金を記載しているので、参考にしてみてください。

また、医療脱毛にかかる料金に加えて、麻酔代やシェービング代など追加でかかる料金はないか、医療脱毛機は痛みが少ないものを使用しているかなどもまとめているので、よく確認して自分に合った医療脱毛ができるクリニックを選びましょう。

渋谷美容外科クリニック
~全院徒歩4分以内で平日23時まで営業している店舗も~

VIO単体プラン(税込) 49,500円
全身脱毛プラン(税込) 247,500円
麻酔代 ・Vだけ、Iだけ、Oだけ:各4,400円(税込)~
・VIO全体:6,600円(税込)
アフターケア代(診察代・薬代) 無料
シェービング代 無料
予約システム 電話・WEB
店舗数(エリア) 5店舗(都内)
脱毛機 アレキサンドライト・レーザー
  • 5万円を切る価格でVIOの医療脱毛ができる
  • 医療脱毛機は剛毛に作用するアレキサンドライト・レーザーを使用
  • 冷却ガスでVIOの痛みを和らげながら医療脱毛できる
  • VIOすべて剃り残し無料でシェービング可
  • 麻酔代が有料
  • クリニックが渋谷・新宿・池袋・新橋・横浜の5つしかない

渋谷美容外科クリニックの

無料カウンセリングはこちら

SBC 湘南美容クリニック
〜全国100院以上あるから地方在住の方も通える〜

平日価格新登場!パーフェクト全身コース 6回 267,300円

パーフェクト全身コース 6回 平日なら267,300円 (通常価格 297,000円)

VIO単体プラン(税込) 54,000円
全身脱毛プラン(税込) 297,000円
麻酔代(税込) 3,300円
アフターケア代(診察代・薬代) 無料
シェービング代 無料
予約システム 電話・WEB
店舗数(エリア) 全国100院以上
脱毛機 ジェントルレーズ/ウルトラ美肌脱毛
  • VIOの6回コースが5万円代で受けられる
  • VIO1回9,800円(税込)の都度払いもあり
  • 有効期限なしで通える
  • 全国に100院以上展開している医療脱毛クリニック
  • 生理中でもタンポンを使ってVIO脱毛できる(※)
  • 麻酔代が有料

SBC 湘南美容クリニックの

無料カウンセリングはこちら

(※)生理中の脱毛はいつも以上に肌が敏感になり痛みを感じやすくなるといったリスクがあるので、体調が優れない日は無理に脱毛しないようにする

KMクリニック
~ハヤブサ脱毛で痛みが少ないVIO脱毛を~

VIO単体プラン(税込) 66,000円
全身脱毛プラン(税込) 226,600円
麻酔代 有料
アフターケア代(診察代・薬代) 治療内容により有料
初診料/再診料(税込) 2,200円/1,100円
シェービング代 Vのみ、Iのみ:全毛で2,200円(税込)、部分で1,100円(税込)、Oラインは無料
予約システム 電話・WEB
店舗数(エリア) 2院(新宿・渋谷)
脱毛機 HAYABUYA脱毛neo
  • 痛みの少ない蓄熱式の医療脱毛機「HAYABUYA脱毛neo」を導入
  • 急速冷却装置搭載の医療脱毛機で痛みをダブルで対策
  • シェービング代、初診料、再診料、麻酔代が有料
  • 新宿と渋谷に2院しかない

クレアクリニック
~6種類から選べるVIOの形とアーユルヴェーダ付きの全身脱毛~

先着30名様限定!全身脱毛5回コース平日限定 月額2,300円(税込)

全身医療脱毛27部位安心の返金保証付き!5回コース 月額2,300円(税込) 一括99,800円(税込) 豊潤美肌パックとKAMAオイルをプレゼント!

VIO単体プラン(税込) 79,500円
全身脱毛プラン(税込) 238,425円
プレミアム全身脱毛プラン(税込) 326,025円
麻酔代(税込) 1部位3,520円
アフターケア代(診察代・薬代) 無料
シェービング代(税込) 背面以外の剃り残し1部位あたり1,100円
予約システム 電話・WEB
店舗数(エリア) 2店舗(新宿、渋谷)
脱毛機 ライトシェアデュエット/メディオスターNeXT PRO
  • Vラインのデザインを6種類から選べる
  • どの形にしても医療脱毛の料金は同じなので個性的なデザインもしやすい
  • 痛みが少ない蓄熱式の医療脱毛機メディオスターNeXT PROを導入(※)
  • アーユルヴェーダの保湿ケアができるVIOプランもある
  • 麻酔代が有料
  • 新宿と渋谷に2店舗しかない

(※)どの脱毛機を使用するかは医師の判断によるため、個人が選べるというわけではない

クレアクリニックの

無料カウンセリングはこちら

イセアクリニック
~痛みの少ない3種類の医療脱毛機~

VIO単体プラン(税込) 86,680円
全身脱毛プラン(税込) 263,780円
麻酔代 VIOのみ無料
アフターケア代(診察代・薬代) 無料
シェービング代 無料
予約システム 電話・WEB
店舗数(エリア) 2店舗(銀座、渋谷)
脱毛機 ライトシェア・デュエット/メディオスター/ソプラノアイスプラチナム
  • 痛みが少ない蓄熱式の医療脱毛機メディオスターを導入(※)
  • VIOのみ無料で麻酔を処方してくれる
  • 初診料、再診料、シェービング代がかからない
  • 銀座と渋谷に2店舗しかない

(※)どの脱毛機を使用するかは医師の判断によるため、個人が選べるというわけではない

イセアクリニックの

無料カウンセリングはこちら

TCB 東京中央美容外科
~全国に39店舗!60℃の低温照射で痛み緩和しながらVIO脱毛~

全身医療脱毛クイック3回 69,800円(税込)

全身医療脱毛クイック3回 69,800円(税込)

VIO単体プラン(税込) 92,400円
全身脱毛プラン(税込) 273,900円
麻酔代 一部無料
アフターケア代(診察代・薬代) 無料
シェービング代 剃り残し有料(※)
予約システム 電話・WEB
店舗数(エリア) 39店舗(都内15院・関東7院・東北3院・関西9院・九州2院)
脱毛機 メディオスターNeXT

(※)部位によって金額は異なる

  • 全国に39店舗展開する医療脱毛クリニック
  • 約60℃の低温でVIOの痛みを軽減
  • 鎮痛剤や局所麻酔は医療脱毛料金に含まれている
  • トライアルで1回4,700円(税込)でVIO脱毛できる
  • 痛みが少ないとされる蓄熱式の脱毛機メディオスターを導入(※)
  • 剃り残し有料で、料金は部位によって異なる

(※)どの脱毛機を使用するかは医師の判断によるため、個人が選べるというわけではない

TCB 東京中央美容外科の

無料カウンセリングはこちら

レジーナクリニック
~21時まで営業しているから帰り道にもVIO脱毛できる~

全身医療脱毛 VIO含む全身26カ所 5回コース月々1,400円!(税込)

全身医療脱毛 デビュープラン VIO含む全身26カ所 5回コース月々1,400円!(税込)

VIO単体プラン(税込) 92,400円
全身脱毛プラン(税込) 300,300円
麻酔代 無料
アフターケア代(診察代・薬代) 無料
シェービング代 無料
予約システム 電話・来店時
店舗数(エリア) 21店舗(全国)
脱毛機 アレキサンドライトレーザー/蓄熱式レーザー
  • 全国21店舗展開している医療脱毛クリニック
  • シェービング代、麻酔代、アフターケア代が無料
  • Vライン、Iライン、Oライン別で脱毛できるプランあり
  • WEB予約システムがない

レジーナクリニックの

無料カウンセリングはこちら

フレイアクリニック
~蓄熱式レーザーで痛みの少ない脱毛~

全身医療脱毛!5回コース月々5,900円×36回

VIO単体プラン(税込) 93,500円
全身脱毛プラン(税込) 267,300円
麻酔代 無料
アフターケア代(診察代・薬代) 無料
シェービング代 無料
予約システム 電話・WEB
店舗数(エリア) 10店舗(札幌、新宿、銀座、表参道、上野、横浜、名古屋、大阪梅田、福岡天神、沖縄)
脱毛機 蓄熱式脱毛機
  • 蓄熱式レーザーで痛みをおさえながらのVIO脱毛
  • キャンセル料やシェービング料、処方薬やアフタークリームなど脱毛以外の料金が無料
  • Vライン、Iライン、Oラインを部位別に脱毛することができる
  • 全国に展開しているが10店舗のみ

フレイアクリニックの

無料カウンセリングはこちら

リゼクリニック
~医師とスタッフのWカウンセリングで悩みを解決~

初回契約なら(全身+VIO+顔)5回コース 月々3,300円

初回契約なら(全身+VIO+顔)5回コース 月々3,300円 一括払い:228,000円

VIO単体プラン(税込) 102,080円
全身脱毛プラン(税込) 349,800円
麻酔代(税込) 3,300円
アフターケア代(診察代・薬代) 無料
シェービング代 剃り残しの処理無料
予約システム 電話・WEB
店舗数(エリア) 23店舗(全国)
脱毛機 熱破壊式レーザー・蓄熱式レーザー・ヤグレーザー
  • 3種類の医療脱毛機を完備
  • 全国に23院展開している医療脱毛クリニック
  • アフターケア代、剃り残しのシェービング代無料
  • 麻酔代は有料
  • 5年間の有効期限あり

リゼクリニックの

無料カウンセリングはこちら

フェミークリニック
~敏感肌にも照射できる5種類の医療脱毛機~

こだわりの透明感美肌!全身脱毛5回 月々8,300円

こだわりの透明感美肌!全身脱毛5回 月々8,300円 (36回) 総額248,600円

VIO単体プラン(税込) 107,800円
全身脱毛プラン(税込) 396,000円
麻酔代(税込) 1,100円
アフターケア代(診察代・薬代) 無料
シェービング代 無料
予約システム 電話・WEB
店舗数(エリア) 6店舗(渋谷・新宿・大阪梅田・池袋・銀座・心斎橋)
脱毛機 ・アレキサンドライトレーザー
・ダイオードレーザー
・YAGレーザー
・Gentle-max
・Vectus
  • 敏感肌の方にも対応できる医療脱毛機を使用
  • 5種類の脱毛機から医師が一人ひとりにあったものを選んでくれる
  • シェービング代とアフターケア代がかからない
  • 麻酔代は有料

フェミークリニックの

無料カウンセリングはこちら

VIOを医療脱毛する前に抑えておきたいポイント

自分に合った、VIO脱毛ができそうなクリニックは見つかりましたか?

医療脱毛が初めての場合、不安もあるかもしれませんが少しでも気になったクリニックがあれば、この機会に医療脱毛にカウンセリングを受けてみるのもよいでしょう

まずは気軽に無料カウンセリングへ足を運んでみてVIO脱毛についてわからないことは相談してみましょう。

それでは最後に、医療脱毛でVIO脱毛する前に抑えておきたいポイントを紹介します。

脱毛前にVIOのデザインを決めておこう

まず医療脱毛でVIO脱毛すると決めたら、VIOの形を決めておいたほうがよいです。VIO脱毛には毛の量を調整する脱毛と、ツルツルを目指すハイジニーナ脱毛があります。

毛の量を調整する場合、トライアングルやスクエアといった好きな形を残してVIO脱毛するので、デザインを考えておくとよいでしょう。

ちなみにハイジニーナは、圧倒的に清潔でどんな水着や下着もきれいに着こなすことができますが、一度医療脱毛でVIO脱毛してしまうと戻りにくくなるのでよく考えてから脱毛しましょうね。

VIOの形で迷っている方や、男性の意見も参考にしたいという方はこちらの記事を読んでみてください。

VIO脱毛で人気の形をイラストで解説! 独自調査から分かったアンダーへアの男ウケ
VIO脱毛で人気の形をイラストで解説! 独自調査から分かったアンダーへアの男ウケ

VIO脱毛するとき迷うのが「Vラインの形」。ナチュラルな逆三角形にするのか、思い切ってハイジニーナ(無毛)にするのか、デザイン性が高い形にするのか…。迷ったときは、人気の形と男性の意見をふまえて考えましょう!この記事ではどんな形があるのか、男性ウケにはどんな形が人気なのかをご紹介します。

シェービング代の有無を事前に確認しよう

医療脱毛に関わらず脱毛前にはシェービングが必須。ですが自分で見えるVラインとIラインはともかく、Oラインは自分で処理するのは非常に難しい部分です。

そのため、せめてOラインだけでも無料でシェービングをおこなってくれるクリニックを選ぶとよいでしょう。

シェービング代は無料のところと有料のところがあり、有料の場合の相場は1,000円前後です。

生理になった際のキャンセル代の有無を確認しよう

女性には毎月やってくる生理。生理中はVIO脱毛はできないクリニックが多いため、生理と脱毛日が重なってしまった場合は、速やかにクリニックにその旨を伝えて、別日に予約を取り直しましょう

ちなみに、SBC 湘南美容クリニックでは生理中でもタンポンを使用してVIOを医療脱毛することができます(※)。

当日のキャンセルだと、クリニックによってはキャンセル代が発生したり、1回分消化になってしまったりすることがあるので、いつまでに連絡を入れればペナルティーがないのか事前に調べておきましょう。

(※)生理中はとくに肌が敏感になるため、体調不良時は無理に脱毛しないようにすること

遅くまでやっているかチェックしよう

クリニックでVIOを医療脱毛する際、営業時間を調べておくことも大事です。平日と土日で閉まる時間が異なることもあるので、気を付けましょう。

また、残業終わりに医療脱毛したい方は、夜遅くまで営業している渋谷美容外科のようなクリニックを選ぶとよいでしょう。

渋谷美容外科クリニックの

無料カウンセリングはこちら

医療脱毛VIOまとめ

VIO脱毛はこれまで説明してきたように、回数が少なく済むことが多い医療脱毛がおすすめです。

医療脱毛でVIO脱毛をおこなうと、痛みは比較的強いことは否めませんが、医療脱毛でなら麻酔を利用することもできますし、蓄熱式の脱毛機を使用しているクリニックなら痛みは比較的緩和されます。

VIO脱毛を検討している方は、これを機会に、医療脱毛で綺麗なVIOを目指しましょう。

この記事を監修した医師

藤林万里子院長

スキンリファインクリニック吉祥寺院院長

藤林万里子 院長

この記事の執筆者

友梨

プランナー

友梨

LessMo(レスモ) by Amebaのプランナーを担当。動物が大好きです。中でも犬が大好きで黒のラブラドールレトリバーの可愛い女の子を飼っています!14歳の頃から脱毛サロンに通い始め脱毛サロンから医療脱毛、個人サロンなど様々なサロンに通いました。一人一人にあった脱毛サロンを見つけられるようなサイト作りに日々精進しながら取り組んでいます。是非みなさんに合った脱毛サロンを見つけられるお手伝いができたら嬉しいです。

脱毛方法から探す

人気のクリニック

クリニック一覧

クリニックで人気の部位

部位一覧

エリアから探す

人気のエリアからクリニックを探す

その他の一覧から探す

ページトップ

条件から脱毛サロンを探す